リンク English

 

【レポート】富高OBがバド部の1日先生に!

1月30日、生憎の大雪に見舞われたいわきの双葉中学校に、富岡高校バドミントン部OBの早稲田大学・古賀穂さんと日本大学・西豊さんが部活指導に来てくれました。 右が古賀さん、左が西さん。大学の試験と練習の合間を縫っての来福です。&nbs

【レポート】盛況御礼!「第2回ふるさと創造学サミット」を開催しました

12月12日、郡山市立中央公民館において、双葉郡内の全小中高校による「第2回ふるさと創造学サミット」を行いました。 「ふるさと創造学」は、アクティブ・ラーニングを通し、子供たち一人ひとりの、そして地域の未来につながる学びを進める双葉郡の教育活動。サミットはその取組成果を子供たちが互いに共有し地

【お知らせ】ふるさと創造学サミットを開催します!

■日  時  2015年12月12日(土)10時40分~14時15分(予定)■場  所  郡山市中央公民館 多目的ホール(福島県郡山市麓山1-8-4)■内  容  郡内各校が町村ごとのブースに分かれ、「ふるさと創造学」等の取組を展示・発表します      (詳細は、プログラム表をご覧ください

【参加者募集】まちづくりワークショップ「子どもまちづくり会議とみおか」

富岡町を題材に、未来のまちの地図や模型づくりを通し、まちについて考える体験型ワークショップがいわき市で開催されます。主催するこどもまちづくり会議実行委員会は、こどもたちがふるさとと調べ体験し、まちについて考えるきっかけを提供している団体です。富岡町にゆかりのある子どもはもちろん、いわきや双葉郡の

学習発表会・文化祭シーズン

10月下旬から11月上旬にかけて、各校では学習発表会・文化祭が行われました。事務局が訪問できた一部を写真でご紹介します。浪江中学校「秋桜祭」研究指導授業を行う空手やよさこいの演舞披露に、「ふるさと創造学」等の学習発表、オリジナル映画上映と盛りだくさんな内容でした。富岡幼稚園・第一・第二小学

【レポート】広野中学校でキャリア教育講演会が行われました

 9月24日の午後、広野中学校にて「社会や地域に貢献する仕事」をテーマに講演会が開催されました。講師には、医療・国際協力・企業の社会貢献と、各界で活躍する3名をお招きしました。  左から、福島県立医科大学放射線健康管理学講座准教授の緑川早苗さん、グリー株式会社コーポレートコミュニケーション部長の島

【レポート】さばえまちづくり体験ツアーpart3

  2日目の夕食は、ちらし寿司!とっても美味でした。この日の夕食をいただいた農家民宿「椀de縁」の荒木さんは、元お寿司屋さんで今は農家民宿と喫茶店を営んでいらっしゃいます。海外から ウーファーさん( WWOOF=食事・宿泊場所」と「力」を交換するしくみ)も受け入れており、思いがけず国際交流。 

【レポート】JK課でインターン!(さばえまちづくり体験ツアーpart2)

 2日目は、全国から集まった自治体職員の方々とともに、「鯖江市役所JK課」でインターンシップするという機会をいただきました。まずは、鯖江市の挑戦について、牧野百男市長のご講話。    IT活用、学生連携、市民協働と独自の取組を進める鯖江市のまちづくりの根幹にあるのは、「市民主役」というコンセプ

【レポート】さばえまちづくり体験ツアーpart1

 当協議会では、まちづくりの先進地に学ぶ他地域交流事業を行っています。この事業の一環として10月10日~12日の2泊3日、双葉郡内の中高生9名、教職員6名が福井県鯖江市を訪れました。  北陸新幹線に乗って!                 「めがねのまち」鯖江に到着。 鯖江市といえばめがね、

【レポート】隠岐島前高校との交流事業Part3

 2日目は、双葉郡が誇る美しい山村・川内村へ。帰省中の川内出身のふたば未来学園高校生徒3名も現地で合流してくれました。 スタートは、川内村の“自然博士”秋元初夫さんによる、川内村の魅力と見どころレクチャー。   村の地形から動植物、歴史、島根県とつながるエピソードまで。博識と軽快なトークであ

TOP