リンク English

 

楢葉町の子どもたち ふたば未来学園O Bによる      第2回 バドミントン講習会

双葉郡では、 平成27年に双葉郡地域学校協働本部を立ち上げ、8町村が連携しながら学校と地域の人々や企業・団体をつなぎ、子どもたちの学びの場を広げています。楢葉中学校バドミントン部は、8月にふたば未来学園OBをお招きして、バドミントンの指導をしていただきました。今年度中に、是非

楢葉町の子どもたち ふたば未来学園O Bによる      バドミントン講習会

双葉郡では、 平成27年に双葉郡地域学校協働本部を立ち上げ、8町村が連携しながら学校と地域の人々や企業・団体をつなぎ、子どもたちの学びの場を広げています。今回は楢葉中学校の活動をご紹介します。8月現在、楢葉中学校のバドミントン部では9月開催の新人戦に向けて猛練習をしています。

葛尾村の子どもたち 親子で「陶芸教室」「メディアコントロール講演会」

双葉郡では、 平成27年に双葉郡地域学校協働本部を立ち上げ、8町村が連携しながら学校と地域の人々や企業・団体をつなぎ、子どもたちの学びの場を広げています。今回は葛尾小・中学校の活動をご紹介します。 葛尾小・中学校では、毎年12月1日は授業参観の日。小学校では恒例になっている、親子陶芸

浪江町の子どもたち Jヴィレッジでサッカー&かけっこ教室

双葉郡では、 平成27年に双葉郡地域学校協働本部を立ち上げ、8町村が連携しながら学校と地域の人々や企業・団体をつなぎ、子どもたちの学びの場を広げています。今回はなみえ創成小学校の活動をご紹介します。なみえ創成小学校の子どもたちは、福島ユナイテッドFCのコーチの指導により、かけ

大熊町の子どもたち 空の授業「大熊町の輝く希望の配達便」

双葉郡8町村の子どもたちは、町村や世代を超えた交流、また地域の人びととの協働を目的に地域の企業・団体の方、地域で活動する方を講師に迎え、学びの場を広げています。10月25日(月)、大野小・熊町小・大熊中学校の子どもたち9人は、エアレースパイロットの室屋義秀さんとのワークショッ

【お知らせ】ふたばワールド2017に参加します!

2013年に復活し、5年目を迎える「ふたばワールド」が今年は富岡町で開催されます。当日は、当協議会も参加いたします。お子様からお年寄りまでホットな一日をお楽しみください。皆様のご来場をお待ちしております。1 開催日時 平成29年9月30日(土) 10時~15時(雨天決行)2 

【お知らせ】学校と地域・企業・団体をつなぐ!双葉郡地域学校協働本部のご案内

 双葉郡地域学校協働本部は、双葉郡8町村の教育委員会が連携して立ち上げた、双葉郡の学校の“応援団”です。 各町村の地域コーディネーターが、地域の人びとや企業・団体の多様で豊かな教育力を学校につなぎます。 あなたの知識や経験を生かしませんか。協力くださる方はぜひ当事務局へご連絡ください。

【お知らせ】第3回ふるさと創造学サミットを開催します!

  「ふるさと創造学」は双葉郡8町村がともに取り組んでいる地域を題材にした探求的な学習の総称です。  このたび、この「ふるさと創造学」の学びの成果を、双葉郡の小中高校に通う子供たちがポスターセッション形式で伝えあう「第3回ふるさと創造学サミット」をビッグパレットふくしまにて開催いたします。  本

【レポート】小学生が、プログラミングでオリジナルロボットを作成!

 未来の社会をよりよくするロボットをつくってみよう―。そんな授業が、大熊町立熊町・大野小学校の5年生の教室で行われました。授業を企画していただいたのは、復興支援を目的に会津若松にイノベーションセンターを設けるコンサルティング会社、アクセンチュアさん。 授業の目標は、オリジナルのロボットをチームで考え

TOP