リンク English

 

TOPICS

【終了しました】参加申込を延長いたします!【参加者大募集(7/26〆切)】8/1 双葉郡中高生交流会 FUTABA 1 DAY SUMMER SCHOOL 2024

※参加申込締切日を 7月23日 (水) とさせていただいておりましたが、 7月26日 (金)正午までに延長いたします。ふたばの教育復興応援団である秋元康さんのプロデュースによる1日限りのサマースクール、双葉郡中高生交流会 FUTABA 1 DAY SUMM

第27回双葉郡教育復興ビジョン推進協議会

日時:2024年6月21日(金)13:30~15:30場所:楢葉町コミュニティセンター   (〒979-0696 福島県双葉郡楢葉町大字北田字鐘突堂5番地の4)議事 1.開会 2.前回(第26回)議事概要確認 3.議事  1)今年度の各取組実施状況について  2)各町

令和6年度ふるさと創造学教員研修会を開催しました

【令和6年度ふるさと創造学教員研修会】日 時: 令和6年5月31日(金)13:30~16:30会 場: 大熊町立学び舎ゆめの森(〒979-1306 双葉郡大熊町大川原南平2019-1)講 演: 「主体的・対話的で深い学びと探究」                  講師 田村 学 氏(

2024年度「第7回 双葉郡小学校絆づくり交流会」第1回実行委員会

7月29日(月)大熊町立学び舎ゆめの森にて開催される、「第7回 双葉郡小学校絆づくり交流会」に向けて、第1回目の実行委員会が開催されました。双葉郡の各小学校から選ばれた9名の実行委員と委員長である広野小学校の石井校長が本番の会場「大熊町立学び舎ゆめの森」に集まり、今年度の小学校絆

第26回双葉郡教育復興ビジョン推進協議会

日時:2024年2月2日(金)13:30~15:30場所:富岡町立富岡小学校・中学校(〒979-1111 福島県双葉郡富岡町大字小浜字中央237-2)議事1.開会2.前回(第25回)議事概要確認3.議事1)今年度の各取組実施状況について2)各町村教育委員会の現状と課題

【ふたばのせんぱい】Voice 02 浦山夏美(うらやまなつみ)さん(ふたば未来学園高校卒)

双葉郡の学校を卒業した子どもたちは、進学したり、就職したり、様々な分野で活躍のフィールドを広げています。今回は浦山夏美さん(ふたば未来学園高校卒)に双葉郡の学校の思い出、将来の夢について、インタビューしました! Voice 02: 浦山夏美(うらやまなつみ)さん  19歳 大学1年生

【ふたばのせんぱい】Voice 01 荒木明彦(あらきあきひこ)さん(富岡第一中学校卒)

双葉郡の学校を卒業した子どもたちは、進学したり、就職したり、様々な分野で活躍のフィールドを広げています。今回は荒木明彦さん(富岡第一中学校卒)に双葉郡の学校の思い出、将来の夢について、インタビューしました! Voice 01: 荒木明彦(あらきあきひこ)さん  25歳 富岡町役場職員

第11回教職員による双葉郡子供未来会議を開催しました

福島大学人間発達文化学類の坂本篤史先生を講師にお迎えし、ふたば未来学園中学校・高等学校(広野町)にて、「第11回教職員による双葉郡子供未来会議」を開催しました。今回は双葉郡8町村だけでなく飯舘村からも、併せて20名の先生方がご参加くださいました。<実施概要>日時:20

第10回双葉地区中高連携協議会を開催しました

12月19日(火)、広野町文化交流施設-ひろの未来館-にて、第10回双葉地区中高連携協議会を開催しました。本協議会は、福島県双葉郡教育復興ビジョンの方針に基づき、双葉郡内町村立中学校と県立ふたば未来学園中学校・高等学校の連携を通して、双葉郡の地域としての一体感を高め、人間(心と命

第10回双葉郡ふるさと創造学サミットを開催しました!

12月2日(土)、広野町の福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校にて、「第10回双葉郡ふるさと創造学サミット」を開催しました。双葉郡8町村立小学校・中学校・義務教育学校、福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校、福島県立富岡支援学校の児童生徒が一堂に会し、各校のふるさと創造学の取り組みを共有しまし

TOP