祝中3生卒業・双葉郡子供未来会議を開催しました!
3月28日、中3生の卒業を祝し、2014年度最後の「双葉郡子供未来会議」を広野町公民館で開催しました。 中高生を対象にした今回の子供未来会議では、ワールドカフェ形式で話し合ってきたこれまでと少し趣向を変え、ワークショップ形式で実施。20XX年、30代になったつもりで、架空のまち「ふたばみらいタ
3月28日、中3生の卒業を祝し、2014年度最後の「双葉郡子供未来会議」を広野町公民館で開催しました。 中高生を対象にした今回の子供未来会議では、ワールドカフェ形式で話し合ってきたこれまでと少し趣向を変え、ワークショップ形式で実施。20XX年、30代になったつもりで、架空のまち「ふたばみらいタ
震災で失われた思い出の景観を画像・映像をみんなで共有しようという、googleの東日本大震災アーカイブ・プロジェクト「未来へのキオク」のページに、 葛尾村、双葉町、大熊町、富岡町の幼稚園や学校、図書館などのようすが掲載されました。 「未来へのキオク」は、震災前の町並みや風景、施設、名所、イベン
双葉郡教育復興ビジョン推進協議会では、双葉地区教育長会及び双葉郡8町村教育委員会との共催で、中学3年生を対象とした卒業祝賀「子供未来会議」を開催することとなりましたので、お知らせいたします。 今回のテーマは、「ふたばみらいまちおこし大作戦!」。30歳になった自分たちを想像し、架空のまち「ふたば
3月1日、福島大学人間発達文化学類との共催で、「被災12市町村の将来像」をテーマに、高校生から大学生による「小泉政務官を交えた、双葉郡子供未来会議」が開催されました。 被災12市町村とは、双葉郡8町村に、南相馬市、飯館村、川俣村、田村市の4市町村を加えた地域のことです。今回の会議では、復興庁よ
「ふたばの教育復興応援団」の為末大さん(元陸上オリンピック選手・アスリートソサエティ代表理事)と山崎直子さん(宇宙飛行士)が双葉郡内の学校を訪れ、特別授業を行ってくださいました。<2月5日・為末大さん>訪問先:楢葉中学校、双葉南・北小学校、双葉中学校 元陸上オリンピック選手の