リンク English

 

futabaeduc

R7年度のふたば生徒会連合の活動がはじまりました

双葉郡8町村立中学校、義務教育学校、ふたば未来学園中学校・高等学校の生徒会役員生徒を中心に構成される「ふたば生徒会連合」の今年度第1回目のふたばミーティング(ビデオ会議)を、7月1日(火)に開催しました。第1回の議長校を務める広野中学校の進行のもと、まず初めに自己紹介を行い、お互

第29回双葉郡教育復興ビジョン推進協議会

日時:2025年7月3日(木)13:30~15:45場所:大熊町立学び舎ゆめの森   (〒979-1306 双葉郡大熊町大字大川原字南平2019番1)議事 1.開会 2.前回(第28回)議事概要確認 3.議事   1)今年度の各取組実施状況について   2)各町村教育

【動画公開】第11回双葉郡ふるさと創造学サミット!

2024年11月30日に福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校で開催された「第11回双葉郡ふるさと創造学サミット」の様子を、一部公開しました。当日は約500名の児童生徒が集まり、発表と話し合いを組み合わせた自由なスタイルで30分のセッションを実施。今回の動画では、それぞれの学校による発表

ふたばの教育Vol15 を発行しました‼

『ふたばの教育』Vol.15 が完成しました!今年も、双葉郡8町村の子どもたちの「今」をお届けします。今回の特集は…特集1「ふたばのせんぱい」 福島県立ふたば未来学園高校を卒業した遠藤瞭さんにインタビュー。(フルバージョンはこちらから) 大熊中学校での思い

【ふたばのせんぱい】Voice 03 遠藤瞭(えんどうりょう)さん(大熊中学校・ふたば未来学園高校卒)

双葉郡の学校を卒業した子どもたちは、進学したり、就職したり、様々な分野で活躍のフィールドを広げています。今回は遠藤 瞭さん(ふたば未来学園高校卒)に双葉郡の学校の思い出、将来の夢について、インタビューしました! Voice 03: 遠藤 瞭(えんどうりょう )さん 24歳 東北大学大学院

双葉郡教育復興ビジョン推進計画書第四期が完成しました!

 本協議会では、これまで、双葉郡教育復興ビジョンの取組計画全体を定めるものとして、「福島県双葉郡教育復興ビジョン推進計画書(第一期)」(平成28年度から3ヶ年を対象期間)、「同推進計画書(第二期)」(平成31年度から3ヶ年を対象期間)、「同推進計画書(第三期)」(令和4年度から3ヶ年を対象期間)を策

第28回双葉郡教育復興ビジョン推進協議会

日時:2025年2月12日(水)13:30~15:55場所:浪江町防災交流センター   (〒979-1506 福島県双葉郡浪江町大字室原字八龍内22-1)議事 1.開会 2.前回(第27回)議事概要確認 3.議事  1)今年度の各取組実施状況について  2)各町村教育

第11回双葉地区中高連携協議会を開催しました

12月25日(水)に富岡町文化交流センター 学びの森にて「第11回双葉地区中高連携協議会」を開催しました。本協議会は、福島県双葉郡教育復興ビジョンの方針に基づき、双葉郡内町村立中学校と県立ふたば未来学園中学校・高等学校の連携を通して、双葉郡の地域としての一体感を高め、人間(心と命

令和6年度 第11回双葉郡ふるさと創造学サミット開催!

11月30日(土)福島県立ふたば未来学園にて、双葉郡内の小・中・義務教育・高・支援学校17校、約500名の児童、生徒が集結し、町村や校種を越えた地域のつながりを深めることを目的に「双葉郡ふるさと創造学サミット」が開催されました!◆「ふるさと創造学サミット」開幕オープニング・セ

地域学校協働活動 なみえ創成小学校でダンス教室を開催

11月22日(金)なみえ創成小学校の3、4年生16名を対象にダンスの授業を開催しました。運動の楽しさや喜びにふれ、軽快なリズムに合わせて全身で踊れるようになることを目的に、毎年開催されており、昨年に引き続き、古舘未矩先生をお迎えしました。今回のテーマは「ステップ」と「ターン」でした。ウォ

TOP