祝中3生卒業・双葉郡子供未来会議を開催しました!
3月28日、中3生の卒業を祝し、2014年度最後の「双葉郡子供未来会議」を広野町公民館で開催しました。 中高生を対象にした今回の子供未来会議では、ワールドカフェ形式で話し合ってきたこれまでと少し趣向を変え、ワークショップ形式で実施。20XX年、30代になったつもりで、架空のまち「ふたばみらいタウ
3月28日、中3生の卒業を祝し、2014年度最後の「双葉郡子供未来会議」を広野町公民館で開催しました。 中高生を対象にした今回の子供未来会議では、ワールドカフェ形式で話し合ってきたこれまでと少し趣向を変え、ワークショップ形式で実施。20XX年、30代になったつもりで、架空のまち「ふたばみらいタウ
日時:平成26年7月6日(日) 13:00~17:00場所:楢葉町立楢葉小学校体育館(福島県いわき市)福島県双葉分教育復興ビジョンの具現化に向けて、双葉郡8町村の小学4年生から高校3年生までの24名が集まり、保護者10名と教職員をはじめとした教育関係者35名も加わりながら、広野町に設置される「
日時:平成26 年3 月27 日(木) 10:00~16:00場所:ビッグパレットふくしま(福島県郡山市)双葉郡8町村の小中高校生を含む52名が集まり、これまでに実施した7 回の双葉郡子供未来会議の意見を取りまとめた「平成25年度双葉郡子供未来会議報告書(案)」をもとに、更に議論を深めた。報告書で
日時:平成26 年2 月19 日(水) 13:00~17:00場所:広野町立広野小学校体育館(福島県双葉郡広野町)テーマ:ふつうの教育、最高の教育。ふつうの学校、最高の学校。双葉郡8町村の小中高校生47名が集まり、双葉郡教育復興ビジョンの具現化に向けて、保護者5名と教職員をはじめとした教育関係者48