ふたばの中高生集まれ!1日限りのサマースクール
本プログラムは事前申込制です。以下いずれかの方法で参加申込をお願いします。申込受付後、参加案内を7月下旬にお送りします。 ※ 双葉郡内中学・高校在籍者は学校単位での参加です。所属校へ参加連絡をしてください ◆インターネットから以下より参加申込フォームにアクセスし、必要事項を記入してください双葉郡中高
本プログラムは事前申込制です。以下いずれかの方法で参加申込をお願いします。申込受付後、参加案内を7月下旬にお送りします。 ※ 双葉郡内中学・高校在籍者は学校単位での参加です。所属校へ参加連絡をしてください ◆インターネットから以下より参加申込フォームにアクセスし、必要事項を記入してください双葉郡中高
6月9日、葛尾村立葛尾小学校、富岡町立富岡第一小学校、富岡町立富岡第二小学校、川内村立川内小学校4校の6年生15人が葛尾小学校三春校に集まり、授業研究の一環として、算数の合同授業を行いました。「次代を生きる子どもに期待される資質・能力をはぐくむ授業づくり」と題した本授業は、双葉郡で進めてきた「ふるさ
必修化も検討されているプログラミング。その仕組みを楽しく学ぼうという米国発の取組「Hour of Code(アワーオブコード)」が5月20日、技術家庭科の授業の一環として双葉町立双葉中学校で行われました。 講師を務めてくださったのは、マーケティング・オートメーション分野のトップの日本法人株式会社
当協議会では、地域づくりに関わる人材を育てることを趣旨とし、地域再生の先進地域との交流事業を進めています。このたび、一昨年度より生徒交流のある島根県立隠岐島前高校が主催する「まちづくり甲子園」について、これに参加する高校生の費用補助を行いますので、ご案内いたします。同校のある海士町は、先進的なまちづ
3月28日、中3生の卒業を祝し、2014年度最後の「双葉郡子供未来会議」を広野町公民館で開催しました。 中高生を対象にした今回の子供未来会議では、ワールドカフェ形式で話し合ってきたこれまでと少し趣向を変え、ワークショップ形式で実施。20XX年、30代になったつもりで、架空のまち「ふたばみらいタ