6月22日、三春町で開校する富岡町立富岡第一・第二中学校で、Googleの社員の方々にご協力をいただき、「SCIENCE ICTで世界の情報を活用する」と題した特別授業が行われました。

スクリーン2台にパソコンとテレビ会議システムを備えた会場。阿部校長の専門・理科を中心に、世界の各地域の地理や気候を学び、生活のようすを知る教科横断的な授業が行われました。


「訪れるべき場所はどこですか?」「おすすめの食べ物は?」「いまの季節は?」米国カリフォルニア州にあるGoogle本社と、オーストラリアにある拠点とハングアウトで中継をつなぎ、現地の社員の方にようすを聞きました。

英語でのコミュニケーションは、英語が専門の髙瀨教頭先生がサポート。

各地の地理については、社会科の山田教頭先生、志賀先生が登場。ICTの活用については、数学科の橘先生がレクチャーするなど、先生方の連携プレーで授業が展開されました。

後半は、各自タブレットを使い、世界各地のライブカメラの映像にアクセス。Googleの方々にサポートしていただきながら、それぞれの地域がいま昼なのか朝なのか、季節はどうかを調べ、地図に記していきました。

世界の広さ、地球が自転していることを、体感できた授業でした!

はるばる福島までお出でいただいたGoogleの皆さん、ありがとうございました。