2017年4月に双葉地区中高連携協議会の分科会として発足。
双葉郡8町村立中学校とふたば未来学園中学校・高等学校の生徒会で構成され、定期的なビデオ会議、双葉郡ふるさと創造学サミットの一部プログラムの企画運営など、生徒たちが主体になった活動を進めています。
ねらいは?
- 交流を通じ生徒たちが主体性・協働性・創造性を発揮する
- 町村や世代の垣根をこえて双葉郡のつながりを感じられるようにする
活動は?
- 定期的にZoomで『ふたばミーティング』(ビデオ会議)を実施し、お互いの生徒会活動の紹介や行事の企画運営に関する打合せを行い、つながりを深めています。7月には対面での会議も行います。

ふたばミーティング(Zoom)での交流
- 双葉郡中高生交流会や双葉郡ふるさと創造学サミットのオープニングやクロージング等の一部プログラムを、内容の企画、当日の進行等、係を分担しながら共に運営しています。

町村〇×クイズ(サミット)

クロージング司会進行(サミット)
- 毎年みんなでテーマを相談し、広報誌「ふたばの教育」の生徒会連合ページを制作しています。

ふたばの教育Vol.13(2023年春号) 生徒会連合ページ
※「ふたばの教育」アーカイブはこちら
- 2020年には九州地方豪雨災害への共同募金活動も行いました。

代表生徒が日本赤十字社福島支部に寄付